1. すべて
  2. 技術情報
  3. 復旧サービス
  4. ツール
  5. HDD復旧
  6. データ復旧
  7. NAS復旧
  8. サーバー・RAID復旧
  9. SSD復旧
SSD復旧

サンディスクのSSDからデータが消える3つの原因|必見の対処法と注意点

  • シェアする
  • LINEに送る
  • ツイートする
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocketに保存
サンディスクのSSDからデータが消える3つの原因|必見の対処法と注意点

「サンディスクのSSDからデータが消えてしまった!」

大事なデータが消えると、人間誰しも焦ってしまいますよね。
消えたように見えるデータは「認識できていないだけ」かもしれないし、「誤って削除しただけ」かもしれません

本記事ではサンディスクのSSDに保存したデータに関連する以下の3つを解説。

  • データが消える3つの原因
  • データが消えた時の対処法
  • データが消えた時の注意点

データ復旧のプロであるLIVEDATAが、分かりやすく解説します。
SSDのデータ復旧はお任せください。

なんでも相談してください!

サンディスクのSSDからデータが消える3つの原因

サンディスクのSSDからデータが消える原因として、以下の3つが挙げられます。

  • ファームウェアの問題
  • 論理障害
  • 物理障害

それぞれの症状や解決策を解説します。

原因①:ファームウェアの問題

サンディスク製品のうち、以下の製品はファームウェアに問題があったとサポートページに記載があります。

  • SanDisk Extreme Portable SSD V2
  • SanDisk Extreme Pro Portable SSD V2
  • WD My Passport SSD

参考:Western Digital|ポータブルSSDのファームウェアのアップデート

公式サイトでシリアルナンバーを入力すると、影響を受ける製品か調べられます。
該当した場合はファームウェアのアップデートを行いましょう。

原因②:論理障害

SSDはデータの破損やシステムのエラーにより、論理障害を起こすことがあります。

  • 誤ってフォーマットした
  • データの削除をした
  • ファイルシステムエラー

軽度な障害であれば、データ復元ソフトでデータを取り戻せます。
とくに誤って削除してしまった場合には有効な手段です。

SSDの故障原因が分からなかったり、復元ソフトの利用が不安だったりする場合は、データ復旧業者への相談もおすすめです。
データ復元ソフトより高い確率でデータ復旧できます。

原因③:物理障害

SSDが物理的に壊れた状態を、物理障害と言います。
パーツや機器が破損している状態です。

  • 経年劣化
  • 水没(水濡れ)
  • 落雷

物理障害からのデータ復旧は困難であり、自力での復旧はできません。
LIVEDATAのようなデータ復旧業者に相談してください。

SSDはお任せください!

サンディスクのSSDからデータが消えた時の対処法

「サンディスクのSSDからデータが消えた」と勘違いしているケースもあります。
パソコンが認識していなかったり、データを誤って消したりする場合もあるからです。

  • パソコンが認識しない時
  • データを誤って消した時
  • SSDの故障が疑われる時

以上の3つに分けて、対処法を解説します。

パソコンが認識しない時の対処法

パソコンがSSDを認識しない時、データが消えたと勘違いしてしまうでしょう。
うまく認識できていないケースもあるので、以下の対処法を試してください。

  • 電源コードやケーブルの再接続
  • 再起動
  • 他のポートや別のPCでの接続

SSDが壊れたのではなく、ケーブルやポートが不具合を起こしている可能性もあります。
原因を特定するためにも、1つずつ試してみてください。

データを誤って消した時の対処法

サンディスクのSSDから勝手にデータが消えたのではなく、誤って消してしまうこともあります。
無意識にdeleteキーを押していたり、ファイル移動させた先がごみ箱だったりするからです。

  • ごみ箱の中から復元
  • 以前のバージョンに復元
  • ファイル履歴から復元

自分で簡単にできる対処法として、以上の方法が挙げられます。
詳しくはこちらの記事の「パソコンをデータ復旧する方法6選」の見出し内を参考にしてください。
パソコンのデータ復旧6選!初心者でも自分でできる方法と注意点3点

SSDの故障が疑われる時の対処法

先述した2つの対処法を試してもSSDの調子がおかしい場合、故障が疑われます。
SSDが故障したときは、修理かデータ復旧のどちらかが対処法として挙げられます。

修理:再度SSDを使える状態にする(SSD内のデータは取り戻せない)
データ復旧:SSD内のデータを取り出す

大切なデータであれば、ぜひLIVEDATAにお任せください。
SSDを含む、様々なメディアのデータ復旧に20年以上取り組んできました。
初めてのデータ復旧であれば心配事も多いでしょう。
以下のリンクより無料でデータ復旧に関する相談を承っております。

相談は完全に無料です!

サンディスクのSSDが消えた・認識しない時の3つの注意点

サンディスクのSSD内データが消えたり、認識しなかったりする時、以下の3つの行動には注意してください。

  • フォーマット
  • 通電
  • データ復元ソフトを利用

注意点①:フォーマットしない

フォーマットとは、SSDをパソコンで使える状態にするように初期化することを指します。
そのためフォーマットするとデータは消えてしまいます。

「フォーマットしてください」のようなエラーメッセージが表示されるケースもあるでしょう。
データのバックアップを取得していないのであれば、メッセージに従ってフォーマットしてはいけません。

注意点②:通電し続けない

SSDの調子がおかしいのであれば、通電し続けるのも避けましょう。
データを誤って上書き・削除したり、状態が悪化したりする可能性を避けるためです。

  • バックアップを取りたいから
  • 繋いでいたら直るかもしれないから
  • 作業が終わらないから

このような理由で通電し続けて状態が悪化すると、データ復旧率も下がります。
故障しているのであれば、通電し続けないでください。

注意点③:データ復元ソフトを利用しない

安易な気持ちでデータ復元ソフトを利用するのもNGです。
データ復元ソフトを利用できる状況は限られているからです。

  • 復元ソフトのインストール先を間違えた
  • ソフトを使うために通電し続けて状態が悪化した
  • 復元ソフトを買ったのに復元できなかった

利用できる状況であったり操作に慣れていたりするのであれば問題はありません。
少しでも不安な気持ちがあれば、LIVEDATAのようなデータ復旧業者への相談が安心です。

SSDのことはお任せください!

LIVEDATAのサンディスクSSDデータ復旧事例

LIVEDATAがデータ復旧した、サンディスクのSSDの事例を紹介します。

  • 認識不可になった
  • データが消えていた
  • 突然認識しなくなった

以上の3つの事例です。

認識不可となったサンディスクのSSD

シリーズSDSSDE60-1T00
規格サイズM.2
作業所要時間1日

データ復旧専用機を使用しファームウェアやコントローラーの制御を行うと、データ復旧できる可能性はあります。
一般のパソコンで認識しない場合もお問い合わせください。

SanDisk SDSSDE60-1T00 1TB SSDの復旧事例はこちら

データが消えていたサンディスクのSSD

シリーズSD8SBAT
規格サイズ2.5インチ
作業所要時間2日

パソコンを起動したままキーボードの掃除をしていると、デスクトップのフォルダやファイルが消えていた事例です。
物理的なエラーは検知せず、100%のイメージ取得に成功しました。

SanDisk SD8SBAT-128G-1006 128GB 消失データの復旧事例はこちら

突然認識しなくなったサンディスクのSSD

シリーズエクストリーム500
規格サイズmSATA
作業所要時間1営業日

SSDからダンプイメージの取得を行い、論理領域を分析しました。
ファイル・フォルダ単位でのデータ復旧に成功しました。

SanDisk SDSSDEXT-120G-J25 128GB SSDの復旧事例はこちら

まとめ:サンディスクのSSDから消えたデータはLIVEDATAに復旧をお任せください!

サンディスクのSSDからデータが消えても、データ復旧業者への依頼で取り戻せる可能性があります。
ぜひLIVEDATAにご依頼ください。

LIVEDATAにご依頼いただくメリットとして、次の3点が挙げられます。

  • 復旧成功時のみお支払い
  • 経験20年以上の豊富な技術
  • プライバシーマーク取得でセキュリティ対策◎

データ復旧に関して不安な点も多いでしょう。
まずは無料相談で、不安な気持ちをお聞かせください。

いつでも相談お待ちしています!

ホーム
お問い合わせ24時間対応