1. すべて
  2. 技術情報
  3. 復旧サービス
  4. ツール
  5. HDD復旧
  6. データ復旧
  7. NAS復旧
  8. サーバー・RAID復旧
  9. SSD復旧
HDD復旧

Windows 11のHDDからSSDにデータ移行したい!クローン作成のデメリット

  • シェアする
  • LINEに送る
  • ツイートする
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocketに保存
Windows 11のHDDからSSDにデータ移行したい!クローン作成のデメリット

「Windows 11が入ったHDDをSSDにデータ移行できる?」
OSのデータ移行には、クローンソフトを使った移行作業がおすすめです。

パソコンが得意な人であれば、ソフトを使ったデータ移行は難しい作業ではないでしょう。
しかし初めての作業であれば、OSをコピーすべきか迷うのではないでしょうか。

本記事では、以下の内容を解説しています。

  • Windows 11でHDDからSSDにデータ移行する方法
  • クローンソフトを使ってデータ移行するメリット・デメリット
  • データ移行時の注意点

メリットとデメリットが分かれば、データ移行方法を選べます。
データ復旧のプロであるLIVEDATAが、データを安全に移行するポイントを解説します。

相談と見積もりは0円

Windows 11でHDDからSSDにデータ移行する方法

HDDからSSDにデータ移行するとき、OSはコピーしますか。
OSをコピーする場合、クローンソフトを使ったデータ移行が一般的です。

一方、OSをコピーしないのであれば、データはコピー&ペーストで移行可能です。
それぞれの手順を解説します。

方法①:クローンソフトを使用

OSごとコピーするなら、クローンソフトを使った方法が簡単です。
以下の手順で、OSコピーを実施します。

1.クローン作成ソフトをダウンロード・インストール
2.HDDがつながった状態でSSDを接続
3.ソフトに従ってクローンを作成
4.BIOSで起動順序の設定

事前にHDDデータのバックアップを取得しておくと、安心です。
クローン作成中にHDDが故障しても、データの損失は防げるからです。

方法②:コピー&ペースト

Windows 11のようなOSを再度インストールするのであれば、クローンを作成する必要はありません。
コピー&ペーストで、HDDからSSDにデータ移行しましょう。

  • 一気にコピー&ペーストしない
  • 不要なファイルやデータがないか整理する
  • HDDの異常時は作業を中断する

これらに気を付けて作業してください。

「HDDの調子が悪いからSSDへデータ移行する」パターンもあるでしょう。
HDDの故障は突然起こります。
作業中に異音や異臭が感じられたら、LIVEDATAにご相談ください。

早い段階での相談でデータ紛失を防げます

HDDからSSDにデータ移行するときソフトを使うメリット・デメリット

OSをコピーしクローンを作成するか、悩んでいる人もいるでしょう。
クローンソフトを使って、OSコピーするメリットやデメリットは、以下のとおりです。

○:OS再インストールが不要
○:ソフトやアプリの再設定が不要
×:パソコンのパフォーマンスは引き継がれる
×:ソフト選定に時間がかかる

具体的なメリットやデメリットを知り、データ移行方法を決定してもいいでしょう。

メリット①:OS再インストールが不要

OSの再インストールが不要な点は、クローンを作成するときの大きなメリットです。
Windows 11のようなOSを入れている内蔵HDDやSSDを取り外した場合、再インストールが必要です。
パソコンにOSが入っていなければ、何もできません。

OSの再インストールには時間がかかります。
しかしクローンを作成していれば、OSの再インストールは不要です。
OSがコピーされたSSDをつなぐだけで、パソコンはすぐに使える状態になります。

メリット②:ソフトやアプリの再設定が不要

Windows 11のようなOSが入ったHDD。
他にもアプリをインストールしていたり、プリンターの設定をしていたりしますよね。
これらの再設定が不要な点も、クローン作成のメリットです。

クローン作成では、OSだけでなく、アプリや設定も移行できます。
そのため新しいSSDを接続後は、すぐに使える状態になります。
再設定や再インストールに時間をかける必要はありません。

デメリット①:パソコンのパフォーマンスは引き継がれる

Windows 11のようなOSや必要なアプリ、各種設定をコピーするだけではありません。
クローンを作成すると、元HDD内の問題やエラーも引き継がれる可能性が考えられます。

「HDDの調子が悪いからSSDに変えたい」ケースもあるでしょう。
クローン作成が適しているかどうかを、慎重に検討する必要があります。
調子が悪い原因はなんですか。
原因も分からずにクローンを作成すると、新しいSSDでも状況は変わらないかもしれません。

デメリット②:ソフト選定に時間がかかる

クローンソフトは、いくつかのメーカーから開発・販売されています。
海外製のソフトもあり、選定には時間がかかるでしょう。

  • メーカーの信頼度
  • 日本語対応
  • 使い勝手

これらを意識してソフトを選定する必要があります。
調べるのに時間がかかりOSを再インストールした方が早かった、このようなケースも起こりえます。
とくにパソコンの操作に慣れていないのであれば、より慎重にソフトを選定する必要があるでしょう。

Windows 11でHDDからSSDにデータ移行するときの注意3点

  • 事前にバックアップを取得する
  • HDDよりも小さな容量のSSDを選ばない
  • HDDの異常時は作業を中断する

Windows 11でHDDからSSDにデータ移行するとき、以上の3点に気を付けてください。
具体的な内容を、それぞれ解説します。

注意点①:事前にバックアップを取得する

HDD内のデータは、事前にバックアップしてください。
HDDやSSDの故障は突然起こります。

  • バックアップ前にデータが読み込めなくなった
  • 調子が悪いからバックアップを取ろうとしたら壊れた
  • 半年に1度のバックアップでありデータの一部がない

LIVEDATAにデータ復旧依頼をされるお客様から、このような状況をお聞きします。
Windows 11のデータ移行に限らず、日頃から適切な頻度でバックアップを取っておくと安心です。

注意点②:HDDよりも小さな容量のSSDを選ばない

データ移行前のHDDと、移行先SSDの容量を比較してください。
HDDよりも小さな容量のSSDでは、データがすべて入らない可能性があります。

HDDの容量使用状況もご確認ください。
たくさんのデータが保存されているならば、容量の大きいSSDへの交換が効果的です。

注意点③:HDDの異常時は作業を中断する

バックアップやクローン作成中に、HDDが異常を起こすケースも想定できます。

  • カチカチやカタカタと異音が聞こえ始めた
  • 焦げ臭いような異臭がする
  • エラーメッセージが何度も表示されている

HDDが故障しているのに作業を継続すると、状況が悪化する可能性があります。
最悪の場合、データが取り出せなくなるでしょう。

HDDの異常が起きたけどデータを取り出したい場合は、LIVEDATAにご相談ください。
故障したHDDからデータを復旧させるお手伝いをいたします。
相談やお見積もりは無料です。

HDDからのデータ復旧はお任せください

Windows 11でHDDからSSDにデータ移行するときのよくある質問

Windows 11でHDDからSSDへデータ移行。
このときよくある質問として、以下の2つを解説します。

Q1:Windows 11の標準機能でデータ移行できないの?

Windows 11の標準機能に「バックアップと復元」があります。
この機能を使ってWindows 11のバックアップを取得し、パソコンを復元できます。

詳しくはMicrosoft社の以下ページを参考にしてください。
Windows バックアップを使用したバックアップと復元|Microsoftサポート

Q2:カチカチ音がするHDDからSSDにデータ移行できる?

カチカチ音がHDDからする場合、故障が疑われます。
カチカチ音を無視してデータ移行作業をすると、HDDの故障状況が悪化するかもしれません。
故障状況が悪化したあとにデータ復旧が必要になった場合、初期状況よりも費用がかかります。

詳しくは以下のページで解説しているので、あわせてご覧ください。
HDDから異音!カチカチ音がしたらやってはいけないこと3選

まとめ:Windows 11でHDDからSSDにデータ移行は可能!

Windows 11ではHDDからSSDにデータ移行が可能です。
OSをコピーするかしないかで、データ移行方法が変わります。

OSをコピーする方法として一般的である、クローンソフトを使うメリットとデメリットは以下のとおりです。

○:OS再インストールが不要
○:ソフトやアプリの再設定が不要
×:パソコンのパフォーマンスは引き継がれる
×:ソフト選定に時間がかかる

あなたがWindows 11でHDDからSSDにデータ移行したい理由を考慮して、クローンソフトの使用有無を検討してください。
作業中にHDDに異常が起きたときは、LIVEDATAにご相談ください。
故障したHDDからデータ復旧いたします。

お悩みをお聞かせください

ホーム
お問い合わせ24時間対応