1. すべて
  2. 技術情報
  3. 復旧サービス
  4. ツール
  5. HDD復旧
  6. データ復旧
  7. NAS復旧
  8. サーバー・RAID復旧
データ復旧

SSDのデータ復旧はHDDと同じ?難易度が高い理由は保存形式にあった

  • シェアする
  • LINEに送る
  • ツイートする
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocketに保存
SSDのデータ復旧はHDDと同じ?難易度が高い理由は保存形式にあった

「SSDが認識されないのでデータ復旧したい」
「HDDより難易度が高くてもデータ復旧業者なら復旧可能?」

SSDのデータ復旧は、HDDよりも難易度が高いと言われています。
その理由は、保存形式が違うためです。
SSDのデータ復旧業者を探す場合は、HDDのデータ復旧ができるから、という理由で選んではいけません。

本記事ではSSDとHDDの保存形式の違いと、SSDのデータ復旧業者の選び方のポイントを解説しています。
データ復旧する前にSSDについての知識を深めると、解決策の選択もスムーズになりますよ。

データ復旧はお任せください

SSDが認識されない・データ復旧が必要な原因3つ

SSDが認識されずに、データ復旧が必要になってしまうのは何故でしょうか。
考えられる原因を3つ挙げます。

  • パソコン本体やケーブルの不具合
  • 論理障害
  • 物理障害

これらの原因はいくつか同時に起きている場合もあります。

原因①:パソコン本体やケーブルの不具合

SSDにデータ復旧が必要になる原因の1つ目が、パソコン本体やケーブルの不具合です。
SSD本体が故障していなくても、パソコンやケーブルが故障していると、SSDのデータを読み込めなくなります。

  • パソコンのエラー修復
  • 他のパソコンに接続
  • ケーブル交換

これらを実施すると、SSDが認識されたりデータが読み込めたりできる可能性があります。
パソコンのエラー修復については、下記記事を参考にしてください。
HDDのエラーを修復する方法5選!原因と今後のメンテナンス方法

原因②:論理障害

SSDのシステムやデータに障害が発生している状態を、論理障害と言います。
軽度な論理障害であれば、データ復元ソフトでデータ復旧が可能です。

  • 故障の原因や障害レベルが断定できない
  • データ復元ソフトの利用に慣れていない
  • データの復旧が最優先

上記に当てはまる場合は、データ復元ソフトでなく、データ復旧業者への相談がおすすめです。
LIVEDATAでは、障害内容についての相談やお見積もりも無料で行います。
下記リンクより、お気軽にご相談ください。

データ復旧はお任せください

原因③:物理障害

SSDのパーツや機器が故障している状態を、物理障害と言います。
経年劣化や使用環境によって引き起こされるケースが多くあります。

SSDだけでなくHDDでも物理障害を自分で復旧するのは困難です。
分解が必要になる場合もあり、設備・環境が整っていなくてはなりません。
データ復旧には設備は必要?物理障害時の作業例と必要なアイテム紹介

SSDはHDDよりデータ復旧が難しい

SSDはHDDよりデータ復旧が難しいと言われます。
保存形式が複雑なためです。

そのためデータ復旧には高い技術が必要です。
HDDの復旧実績が豊富な業者でも、SSDのデータ復旧が得意とは言えません。

保存形式が複雑

ディスクにデータを読み書きするHDDと違い、SSDはメモリーチップにデータを読み書きします。
メモリーチップに保存するとき、データを分散させる形式です。

記憶領域が1つでも損傷すると、データを読み出せなくなる可能性が高くなります。
この保存形式の複雑さが、SSDはデータ復旧が難しいと言われる理由です。

データ復旧には高い技術が必要

SSDの方がHDDよりデータ復旧が難しいと言われるため、高い技術が必要です。
そのため技術の未熟なデータ復旧業者へ依頼するのは避けるべきです。

  • SSDの故障状況が悪化
  • 無駄なお金や時間を使う
  • データが使えない時間が長くなる

SSDのデータ復旧が得意でない業者へ依頼すると、上記のような不利益を受けるでしょう。
高い技術を持つデータ復旧業者の選定は、大事なポイントです。

SSDのデータ復旧業者を選ぶポイントはHDDと違う

データ復旧業者は、以下のようなポイントで選ぶ必要があります。

  • 完全成果報酬型
  • 無料の初期診断と見積もり
  • 技術力の高さ・復旧スピード
  • セキュリティ対策
  • 診断・相談時の対応

詳しくは下記記事にて説明しています。
データ復旧を比較するポイントは?サービス料金以外に比べてほしいこと

SSDの場合は上記のポイントに加えて、次の3ポイントも意識すべきです。

  • SSDのデータ復旧実績
  • データ復旧にかかる日数
  • SSDのデータ復旧料金

SSDはHDDとデータ保存の仕組みが違うため、SSDのデータ復旧を得意としている業者を選ぶ必要があります。

ポイント①:SSDのデータ復旧実績

SSDのデータ復旧実績を確認しましょう。
実績を公開している業者も多く、ホームページ上でチェック可能です。

LIVEDATAのSSDデータ復旧はこちらで公開しています。

  • SanDisk
  • ELECOM
  • TOSHIBA

様々なメーカーのSSDデータ復旧実績があります。
データ復旧実績こそ、SSDに関する高い技術を持っている証拠です。

ポイント②:見積もり・相談で分かるデータ復旧日数

高い技術のデータ復旧業者であれば、データ復旧日数も短い期間です。
技術力の乏しい業者は「自社でできない」と判断した場合、データ復旧を外注します。
そのためデータ復旧にかかる日数が長くなります。

経験とノウハウがあるからこそ、時間を短縮してデータ復旧が可能です。
詳しくは下記記事にて解説しています。
データ復旧にかかる日数は1日~1か月!?作業時間が決まる3要素を紹介

見積もりや相談でおおよその復旧日数を聞きましょう。
LIVEDATAでも、ご依頼前に相談やお見積もりを無料で承っております。

お客様目線で相談に乗ります

ポイント③:SSDのデータ復旧料金

SSDのデータ復旧業者を選ぶときは、データ復旧料金にも注目しましょう。
何社か電話やメールで見積もりを取り、相場を知る必要があります。
例えばLIVEDATAの場合は、下記のようにデータ復旧料金を設定しています。

LV1分離なし(アクセス不可などコントローラ制御による復旧):99,000円~
LV2分離あり(メモリーチップを分離して行う復旧):220,000円~

極端に安かったり、逆に高かったりする業者は不安になりますよね。
また復旧にも予算があるでしょうから、相場で依頼可否を決める必要があります。

モデル名と容量で電話見積もり可能です

SSDやHDDのデータ復旧に関するQ&A

SSDやHDDのデータ復旧に関するQ&Aを紹介します。

  • SSDのデータ復旧は可能?
  • データ復旧にソフトを使ってもいい?
  • SSDとHDDの寿命はどちらが長い?

Q1:SSDのデータ復旧は可能?

SSDのデータ復旧は可能です。
ただし高い技術を持つデータ復旧業者へ依頼してください。

HDDとSSDは保存形式や仕組みが違います。
LIVEDATAのような、SSDデータ復旧実績のある業者への依頼がカギです。

Q2:データ復旧にソフトを使ってもいい?

データ復旧にソフトを使うことは可能です。
しかしソフトが使える状態は限られています
安易な判断で、データ復元ソフトを使用するのは避けましょう。

復元ソフトより高い復旧率はLIVEDATA

Q3:SSDとHDDの寿命はどちらが長い?

一般的には、HDDよりもSSDの方が長寿命と言われています。
SSDの寿命は5~10年と言われることもあります。

  • 読み書き回数
  • 使用環境
  • 空き容量

これらによって、寿命は左右されるため注意です。
たとえ買ったばかりのSSDであっても、定期的にバックアップを取得しましょう。

まとめ:SSDはHDDよりデータ復旧難易度が上がります

SSDはHDDとデータの保存形式が違います。
記憶領域の1つが損傷するだけで、データを読み出せなくなる可能性が高くなります。

SSDのデータ復旧は、実績豊富な高技術な業者へ依頼しましょう。
LIVEDATAもデータ復旧実績が豊富な業者の1つです。

他の業者との見積もり比較でも構いません。
不明点をどんなに聞いても構いません。
お客様の不安が解消できるよう対応しますので、下記リンクよりご相談ください。

モデル名と容量で電話見積もり可能です

ホーム
お問い合わせ24時間対応